もう終わってしまっている今週はいろいろあったな。
ちょっと新しいフェーズに入った感じ。くしくもちょうどテレビが壊れて1周年の6月のこの時期。テレビレスから始まりペーパーレスをほぼ実現して、それにも慣れて気ところ。そういえばiPhone OSのアップデートもあったね。
読むのをお勧めしませんが、WordPressのTwitter Toolsというプラグインで今週から1週間分のつぶやきをまとめて日記に投稿する機能を動かしてみました。Twitter Weekly Updates for 2009-06-21
今週はかなりつぶやいたと思う。
ブログや日記というのは、書くのに結構エネルギーがいる。なので毎日続けるのは正直きつい。アルファブロガさんとかすごいよなって思う。確かに読ませるためにどうすべきか、これは大事な視点何だけど、一方でそれを意識しすぎちゃうと荷が重くなってストレスにつながるんだよね。それじゃあ意味ないし。
もうかれこれ4年以上ブログ的なことを続けていますが、それを通して実感したことは、何度も言って恐縮ですが、自分自身の思考のサイクルがわかること。忙しい、そして頭が働いているほど、自分はいろいろな活動を行っていて、そのことを忠実に記録することができる。でも、どうしても低迷期があってそのときはなかなか文章が書けない。このサイクルを理解するのは面白いのかなと。
でも、twitterの登場でこうした”ガチ »な思考サイクルを意識しなくても、自分の頭で考えていることを気軽に記録できるようになった気がする。内容は薄いんだけど、それを束ねると、なあんとなくだけど自分の思考が見えてくる気がする。
これでも自分の意見がなかなか表明できないことがコンプレックスだったのです。そもそも国語が苦手で表現が苦手だった。そのための訓練で始めたのが日記、これもだいぶ前に日記で書いたかな。
大学受験の対策でもあった日記。僕の受けた大学の2次試験は回答欄が大きいことで有名だった。とにかくまとまってなくてもいいから、思う存分自分の考えを述べてください、そんな試験問題だった。国語だけでなく、数学も英語も。確か解答用紙が足りなくなったら、要求することができたっけ。
こういうカルチャーで過ごしてきたら、まとまりのない長文をかく癖がついてしまった。まとめることのほうが訓練して簡単にできるようになるから、いきなりまとめを意識するんじゃなくて自分の考えをあますことなく述べる訓練を若いころにしていたことは、それなりに大きな財産になっているんじゃないかと思っている。
まとまっていない文章を読む方々には申し訳ない気持ちもあるのだけれども。
でも、今この時間にしか発することができない言葉もある。だから、やっぱり「まとめる」ことを最初から前提に書くことは避けたい。まとめは後日いつでもできるから、簡単に。
さて、来週以降はどうやってネットとかかわっていこうかな。