バンクーバーオリンピック、日本人選手もメダルの数はぼちぼちでも連日の活躍が放映されているようで、それなりに盛り上がってるのかな?、といったところでしょうか。
さて、そんな中、スノーボードの国母選手の服装問題がちまたで話題になりましたが、なんかネットやブログ(某政治家、某漫画家、某元社長)などでいろいろな意見が取りざたされている。
でも、正直、それもピンとこない。「服装原理主義」とか、なんていうかそんなことじゃなくてさー、という想いでいっぱい。それぞれの方のご意見は多様な考え方のうちの一つだから、主観的に意見したいとは思わない。正直どうでもよい。
そんなものよりも、やっぱりスポーツというか人との交流ってこういうことなんじゃないかなと、今日僅差で勝った「カーリング女子」を見て、以前読んで感銘を受けた”これ”を思い出しました。
カーリング精神より
カーリングは、技量と同じくらい、しきたりを重んじるスポーツである。うまくいったショットはひとつの喜びだが、カーリングの伝統あるしきたりが真に生きているゲームを目の当たりにすることは、それに勝るとも劣らないくらい素晴らしいことである。カーラーは勝つためにプレイするのであって、負かすためにプレイするのではない。真のカーラーは、不正をして勝つくらいなら負けることを選ぶだろう。
良きカーラーは対戦相手の気を散らしたりしない。またそういう行為によって、ベストを尽くそうとしている相手を邪魔したりはしない。
いやしくもカーラーたる者は、故意にルールを破ったり、しきたりを辱めたりはしない。しかし、もし偶然そうしてしまい、それに気づいたならば、誰に言われるまでもなく、自ら違反を申し出るものである。
ゲームというものは、プレイヤーそれぞれの技量を明らかにするためにある。しかし同時にゲームの精神について言えば、善きスポーツマンシップ、思いやりある態度、そして誇り高い振る舞いが求められている。この精神は、ルールの解釈や適用のしかたに生かすべきであるのみならず、アイスの上にあるとなきとにかかわりなく、すべての参加者が行いの鑑とすべきものである。
原文の英語もあわせて載せておきます。
The Spirit of Curling
« Curling is a game of skill and traditions. A shot well executed is a
delight to see and so, too, it is a fine thing to observe the time-honored
traditions of curling being applied in the true spirit of the game. Curlers
play to win but never to humble their opponents. A true curler would prefer
to lose rather than win unfairly.
A good curler never attempts to distract an opponent or otherwise prevent
him/her from playing his/her best.
No curler ever deliberately breaks a rule of the game or any of its
traditions. But, if he/she should do so inadvertently and be aware of it,
he/she is the first to divulge the breach.
While the main objective of the game is to determine the relative skills of
the players, the spirit of the game demands good sportsmanship, kindly
feeling and honorable conduct. This spirit should influence both the
interpretation and application of the rules of the game and also the conduct
of all participants on and off the ice. »